ピンナティフィダを流木に巻き付けていきます。 始めに、流木の組み方を最終決定させます。 オモリ用の石も見えにくい下側に移動させました。 上の写真にはもう石が付いていますが、あまり目立たないと思います。 水草の方は、ハイグロフィラ・ピンナティフィダ1ポットです。 ポットハイグロフィ...
√100以上 水槽レイアウト アマゾン 345193
アマゾン川風水槽レイアウトの石はなにがいいですか? 今度水槽レイアウトを変えようと思っています 魚はエンゼルフィッシュです アマゾン川っぽい感じにしたくて構想を練っているんですが 濃い緑の落ち着いたかんじにしたいと思っています 石って何が合いますかね?小型水槽だけでなく中、大型水...
ウィローモス 石に活着 184326
水槽での環境、水質や光・水温・ウィローモスの健康状態等の条件によりますが、通常の熱帯魚飼育の水槽環境であれば、 ウィローモスが流木に活着するまでの期間 は、約2週間~3週間程度です。 ウィローモスの活着のさせ方は、ここまでになります。 ウィローモスを糸で巻きつけ水槽に入れた後の...
最高のコレクション 水槽 炭酸水 316784
19年2月2日 更新 水槽に活性炭を入れても効果はない?賛否両論の活性炭のお話 水槽に活性炭を入れておくと、活性炭が水中のアンモニアを吸着して臭いや濁りを除去してくれるという説が一部のアクアリストの間でまことしやかに語られています。 ここでは、例として「炭酸カルシウム(貝殻)」「...
[最も人気のある!] アクアリウム 自作 344439-アクアリウム 自作 サイフォン
初心者でもDIYで滝のあるアクアテラリウム (練習) 〜土台自作編part1〜 アクアテラリウムの土台を製作します。 定番のスタイロフォームではなくプラダンと塩ビパイプを駆使して置くだけで簡単にレイアウトできる土台の製作法を紹介します。 1700 DIYなアクアリウム アクアテ...
登録:
投稿 (Atom)